いやいや、あっと言う間に今年もお盆ですか〜。
いろんな人から日記は?と聞かれるのですが・・・><
 最近された質問にこの場をもって答えたいと思います。

「近鉄ファンとして、合併どうよ?」
実は、ここ1ヶ月この質問が一番多かったのです。
 小さい頃、がんばって自転車に乗れるように練習したのは
藤井寺球場に行きたいが為でした。特に小学生の頃は土曜日が
来るのが待ち遠しく、お昼前に学校が終わるとランドセルを玄関に
叩きつけ、愛車「マニュエル号」に乗って近所の悪餓鬼どもと球場まで
先発ピッチャー予想や、今日こそ梨田のホームランボールを誰が取るか?など
それぞれが、明日学校でスターになるのは自分だと疑いもなく信じて
必死に自転車をこいだものでした。(当時、近鉄友の会と言うのが
小学生で年間1500円で帽子付、外野自由席の入場がタダだったと
記憶しています)

 近鉄と言う球団がなくなるのはとても悲しいです。
ノスタルジックな思い出を書きましたが、子供の頃の自分にとって
TVで見る仮面ライダーやウルトラマンよりも、自分の目の前で
見ることができるヒーローがそこには居たからです。
藤井寺球場最後の日(1軍の試合ね)、粘って粘ってサヨナラ勝ちした
時は嬉しくて悲しくて泣きました。
 藤井寺で西武に優勝を決められ、胴上げを見せられたときは
そのシーズンの近鉄のふがいなさと西武選手の本当に嬉しそうな
喜びに、悔しさよりも寂しさのほうが大きかった事を覚えています。
 もっともっともっといろんな思い出がいくらでも出てきます。
反対、賛成、1リーグ制などいろんな所でいろんな方が語って
おられます。1ファンとして意見を言うならば「寂しい」です。
もちろん今も熱烈な近鉄ファンです。
 しかし、鈴木啓示が監督に就任したことが原因で確実にファンは
離れて行きました。選手、コーチも離れていきました。
僕の頭の中にはいつも、鈴木を監督にしなければ・・・という
思いがあります。
 
 大阪ドームのある九条の商店街が合併反対を叫び署名を集めて
いますが、あれには同意できません。
 近鉄の試合がなくなることで自分たちの儲けが脅かされること
を危惧しての行動としか見えないからです。
 あそこの商店街の人はみんな年間、何試合、近鉄の試合を
見るのでしょうか?どれだけ近鉄にお金を使ったのでしょうか?
とても卑しい顔に見えてしまいます。

そんなこんなで、自分的には賛成でも反対でもなく「寂しい」
というのが今の本当の気持ちです。ハィ
ま、プロ野球は一度解体されるべき構造ですわな〜。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索